2014年4月29日火曜日

心と体の成長

錦織圭選手がバルセロナ・オープンで優勝したというニュースが大きく取り上げられていますね。
この優勝は本当に凄い!

ラファエル・ナダルも出場しているクレーコートの大会で圧倒的な勝利。

硬式テニスではコートサーフェスの違いでプレーが大きく変わります。

ボールのスピードが落ちるクレーコートでは,よりオールラウンドで粘り強いプレーが求められます。

この勝利は錦織選手がマイケル・チャンコーチの影響でタフになってきたことの証明だと感じました。


以前紹介した錦織選手のマイケル・チャンコーチとの取り組みについてはこちら
 →ひとつのことをきっちりみっちり」

さて,ヤフーニュースで錦織選手のこの優勝についての記事がありました。

これが非常に興味深いものだったので紹介します。

「バルセロナOP優勝で見せた錦織の成長力」という記事です。

月に行われたソニー・オープンで錦織選手は絶好調。

フェレール,フェデラーとトップ5選手を立て続けに破りベスト4に進出し,ジョコビッチとの準決勝というところで脚の付け根の痛みのため棄権。

その後行われたチェコとのデビスカップ準々決勝もメンバーを外れることになってしまいました。

そのデビスカップの期間中テレビで試合を見ていると錦織選手がコートサイドで選手をサポートし応援している姿を見ることができました。

海外のトッププレーヤーはケガでデビスカップを欠場する場合はチームに帯同せず治療に専念するのが普通だと思います。

しかし,錦織選手はそうしませんでした。

彼はサポートに徹し,練習の際にはボール拾いまでしていたそうです。

記事によると,そうすることでエースの責任を果たそうとしていたということです。

もどかしさと引き替えに、熱い現場を離れなかったことでつなぎ止めた闘志やモティベーションがあったのではないか。
「復帰はいつになるかわからない」というデ杯前の言葉から、クレーシーズンは絶望かとも思われたが、翌週には待ちきれないように練習を再開した姿の映像をフェイスブックで公開。それからバルセロナへ出発するまでの1週間、錦織いわく「かなり追い込んだ練習」をしたという。それを可能にさせたのは、体と心の両面の成長にほかならない。

心技体と言われますが,心と体の成長が錦織選手の技を生かしこのような結果に結びついたのでしょう。

本当に勉強になりました。

素晴らしい記事ですので興味を持たれた方はぜひご覧になってみて下さい。

2014年4月26日土曜日

練習試合花盛り!

ゴールデン・ウィークに入り練習試合にも熱が入る時期です!

茨城県では5月3日4日に関東大会県予選が行われるため,各地で強化練習試合が行われているようです。

水戸地区でも男子がこの時期に強化練習試合をするのが恒例となってきました。

ということで,本日は会場である茨城工業高等専門学校へお邪魔してきました。



会場へ到着すると,絶好のソフトテニス日和の中,熱い試合が行われていました!

今年は千葉県から松尾高校・匝瑳高校をお迎えしたとのことです。

この時期はお互いに県予選を控えているため,県外との練習試合が効果的です。



しかし,こうやってテニスコートに足を運んでみると,やっぱりソフトテニスはいいですね。


明日も同会場で行われる予定です。

ぜひこの中から関東大会出場選手が出てくることを期待しています!

がんばれ~(^O^)

2014年4月25日金曜日

茨城担当のメーカーさん紹介!

こんにちは。

今日は,茨城県高体連ソフトテニス専門部の歓送迎会があり,久しぶりに水戸へ行って来ました。

久しぶりに会うソフトテニスの先生方は,気心が知れていて落ち着きますね。

本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。

ありがとうございました。

さて,その席に各メーカーさんの茨城担当の方も出席されていましたのでお願いして写真を撮らせていただきました!


左からヨネックスの秋山さん,ミズノの沼崎さん,ルーセントの深井さんです!

みなさん笑顔がさわやかですね(^O^)

これからも茨城のソフトテニス発展のためによろしくお願いします!

2014年4月13日日曜日

茨城国体マスコットキャラクターデザイン募集〆切迫る!

茨城県ソフトテニス連盟のページを見ているとこんな記事がありました!





茨城国体のマスコットキャラクターのデザイン募集の記事です!

〆切は今週金曜日(4/18)まで!

平成30年までのマスコットキャラクターはもう決まっているんですね。


そうか,こんな早くから決めるんですね。

知らなかった・・・。

あと数日しかありませんが,みなさんぜひ応募してみて下さ~い!

音が違う・・・

こんにちは。

バドミントン部顧問になり初めての週末。

ようやく練習を最初から最後まで見ることができました。

5分間走から始まり,体操・フットワークなどラケットを使うまでに30分以上のウォーミングアップ。

部員こそ少ないですが,前顧問の先生がしっかり指導してきたことが分かります。

ここまではソフトテニスの練習とさほど変わりません。

しかし,バドミントン特有の「チャイナステップ」というステップは初めて知りました。

https://www.youtube.com/watch?v=fCoFdLENCHE

俊敏性を鍛えるものらしいのですが,ソフトテニスにも応用できそうです。

さて,練習を見つつ,副顧問の若い先生と実際にシャトルを打ってみました。



しかし,生徒の打つ音と何か違う・・・?!

インパクトの音が鈍い・・・。

加えて,「カツン」っとフレームに当たることが多いような気が・・・。

生徒に「どうしたらいい音がするの?」と尋ねると,

「シャトルをよく見た方がいいと思います」との答え。

確かに。

ボールをよく見るというのは基本ですよね。

その後,スポーツ店に行ってみるとこんな商品が!



黒い羽のシャトル!

羽の部分が黒なので正確にコルク部分を打つ練習になるそうです。

そういえばソフトテニスでもこんなボールがありましたね。


http://nagasekenko.shop-pro.jp/?pid=57913496
どちらの商品もインパクトの瞬間までしっかりボール(シャトル)を見るために工夫された商品です。

なるほど。

ちょっと試してみたいと思います。

2014年4月11日金曜日

新しい学校でのスタート!

こんにちは。

しばらくブログをお休みしていました。

ごめんなさい。

新しい学校へ異動して10日ばかり経ちました。

まだまだ右も左も分からず毎日自転車操業の日々です。

さて,部活動ですが,22年目にして初めてバドミントン部の顧問をすることになりました。

赴任した学校にはソフトテニス部もあるのですが,若手の先生が熱心に頑張っています。

私は前の顧問の先生が異動して空いた部活と言うことでバドミントン部になりました。

というわけでこのブログをどうするかずいぶん悩んだのですが,とりあえずできる範囲で続けさせていただくことになりました。

他競技を学ぶことによって見えてくる部分もあると思うので前向きに気づいたことを書かせていただこうと考えています。

考えてみれば,これまで21年間ずっとソフトテニス部の顧問をできていたことがラッキーだったんだと思います。

本当に恵まれていました。

やったことのない競技の顧問をするというのは不安なものです。

でも,中学・高校のほとんどの先生はこの気持ちを感じていたのだとようやく気づきました。

そういう意味でもこの経験を無駄にしないようにしたいと思います。

今度の学校のテニスコートはしっかり整備されたクレーコートが3面。



桜の木々に囲まれ本当にきれいなコートです。

嬉しいことに乱打をしてくれる若手の先生もいるので,放課後に一緒に打つことができます。

これが本当に楽しいです(^o^)

バドミントンのラケットと一緒にソフトテニスのラケットも買おうかな。

新しい学校で新たな気持ちでまた頑張っていこうと思います!