2015年3月11日水曜日

【3.11】~震災から4年,改めて思うこと

こんにちは。

水戸から発信!ソフトテニス・タイムズの「こいぶち」です。

今年も3月11日を迎えました。

2013年3月11日ブログ
2012年3月11日ブログ

この日が近くなると当時のことを思い出します。

現在担任している高校1年生は小学校6年生の時に被災し,卒業式ができなかった生徒もいたと聞きました。

確実に4年という月日が経っていることを実感します。

先日,当時の部活日誌を読み返していたらこの日誌が目にとまりました。

震災後約1ヶ月経ってようやくそろって練習をした日の日誌です。

March 11

『今日は1ヶ月ぶりにみんなが集まれて練習をすることができました。久しぶりにみんなとやる部活がとてもなつかしく,すごく楽しかったです。まさか自分たちがこんな目にあうとは思っていなかったので,とても驚きました。他の県や(県内の)南の方の人たちは今頃仕上がっているのかと思うととても焦りましたが,またここからやり直していくしかないと思います。1つ1つ思い出しながら頑張りたいです。また今日も大きな地震がありました。夜もあまり寝られず精神的にも身体的にもみんな少しずつ疲れがたまっていると思います。でも,またテニスができなくなる前に今みんなで頑張りたいです。関東予選はもうすぐなので悔いのないように大会を迎えたいです。』

これを書いた部員も4月から大学4年生になります。

これを読むと,毎日当たり前に練習できることがどれだけありがたいことかを改めて感じます。

私も気持ちを新たにしてまた頑張ろうと思います。


 ソフトテニスのポータルサイト
「ソフトテニス・オンライン」

2015年3月10日火曜日

2015デビスカップ対カナダ戦を終えて

こんにちは。

デビスカップワールドグループ1回戦カナダVS日本ですが,ご存じの通り2-3で惜しくも日本は破れました。

今回のデビスカップは錦織選手への興味からか各メディアでいち早く報道されていました。

結果から言えば,錦織選手のシングルス2勝のみ。

そのためいろいろな意見が飛び交っていました。

しかし,ダブルスに錦織選手を使わず,添田・内山ペアで通しあと1歩までカナダペアを追いつめたことや試合には出なかったけれども次世代の西岡・中川という選手たちがチームに帯同し間近で試合を経験したことは必ず次へつながることと信じています。

錦織選手とラオニッチ選手のエース対決の中で見せた錦織選手の最後まで攻めるんだという意志は確実に次世代の選手たちに伝わったと思います。

ワールドグループ残留をかけた9月のプレーオフに期待したいと思います。

なお,今回の各対戦のハイライト映像があります。

下のリンクをクリックしてください。

Cananda v Japan - Rubber 1

Cananda v Japan - Rubber 2

Cananda v Japan - Rubber 3

Cananda v Japan - Rubber 4

Cananda v Japan - Rubber 5

2015年3月6日金曜日

明日の朝はデビスカップ日本VSカナダ!~明日はWOWOW無料放送日で~す!

こんにちは。

水戸から発信!ソフトテニス・タイムズの「こいぶち」です。

ソフトテニス・オンラインのトップページを見ていると,右上に気になる広告が!

wowow


クリックしてみると,
davis cup

こちらのページが出てきました!

これは,明日から3日間カナダのバンクーバーで行われる男子テニスの国別対抗戦デビスカップ ワールドグループ1回戦カナダ対日本戦のお知らせでした。

ご存じない方のために説明すると,「デビスカップ」というのは硬式テニス(男子)の国別対抗戦です。

初日にシングルス2試合,2日目にダブルス,3日目にシングルス2試合の計5試合で勝敗を決めます。

1番上のワールドグループは16チームでトーナメント戦を行います。

このワールドグループは強豪ぞろいで負けてしまうとプレーオフに回り,そこで残留できないと下のグループに落ちてしまいます。

昨年日本は,今年と同じカナダと対戦し4-1で勝利しています!
しかし,昨年カナダはエースのラオニッチ選手は出場していませんでした。

今年はもちろんホームで万全の状態で待ち構えています。

davis cup2
世界ランキングで比較すると,両国のエースは,ラオニッチ選手(6位),錦織選手(4位),第2シングルスに出場する選手は,ポスピショル選手(62位), 伊藤選手 (85位)となっており接戦が予想されますね。

また,ダブルスに関して言えば世界ランキング的にはネスター選手(5位)・ポスピショル選手(15位)を擁するカナダチームが有利と予想されています。

しかし,昨年のカナダ戦ではその不利と言う下馬評を覆してダブルスを勝った日本チーム!

今年もぜひ期待したいと思います。

さて,この初日の放送がWOWOW無料放送日のためWOWOWに加入されていない人でも見ることができます!

3/7(土) 午前6:45 ~ 午前10:00  WOWOWプライム
3/7(土) 午前10:00 ~ 午後5:00  WOWOWライブ


以上のチャンネルで生放送されます!

ソフトテニスファンの方にも団体戦の醍醐味を堪能していただければと思いお知らせしました。

ぜひご覧になってみて下さいね。

 ソフトテニスのポータルサイト
「ソフトテニス・オンライン」

2015年3月5日木曜日

平成27年度茨城県高校大会日程!

こんにちは。

平成27年2月20日(金)にケーズデンキスタジアム水戸で県総会が行われ,平成27年度の体内日程が決まりました。

詳しくは後ほど,茨城県高体連ソフトテニス専門部のページに掲載される予定です。

大会日程は以下の通りです。

◆県内大会日程◆  使用球:男子  赤エム  女子  ケンコー

○春季・関東予選  

   5月2日(土) 女子団体・男子個人
   5月3日(日) 男子団体・女子個人

  会場:水戸市総合運動公園テニスコート

○全国予選

  6月12日(金) 男子団体・女子個人
  6月13日(土) 女子団体・男子個人

  会場:水戸市総合運動公園テニスコート

○新人大会

  11月12日(木) 男女個人
  11月13日(金) 男女団体(ベスト16まで)
  11月14日(土) 男女団体

  会場:水戸市総合運動公園テニスコート・ひたちなか市総合運動公園

○関東選抜予選

  12月25日(金) 男女団体

  会場:ひたちなか市総合運動公園体育館

◆県外大会◆

○関東一般

  5月23日(土)・24日(日)

  会場  千葉県長生郡白子町

○関東高校

   6月5日(金) 開会式
   6月6日(土) 女子団体・男子個人
   6月7日(日) 男子団体・女子個人

  会場  群馬県前橋市総合公園

○ハイスクールジャパンカップ

  6月25日(木)~28日(日)  男女シングルス,男女個人

  会場  北海道札幌市  円山総合運動場

○東日本

   7月11日(土)12日(日)

   会場  千葉県長生郡白子町

○全国

   7月28日(火)~31日(金)  男子個人・男子団体

   8月1日(土)~4日(火)     女子個人・女子団体

   会場  奈良県立橿原公苑明日香庭球場

○国体関ブロ

   8月22日(土)~23日(日)  少年男子・少年女子

   会場  埼玉県狭山市智光山公園

○国体

   9月27日(日)~30日(水)  少年男子・少年女子

   会場  和歌山県西牟婁郡白浜町

○全日本

   10月23日(金)~25日(日)  男女個人

   会場  滋賀県長浜市

○関東選抜

   1月10日(日)  女子団体

   会場  埼玉県所沢市

   1月23日(土)  男子団体

   会場  東京体育館


○全国選抜

  3月28日(月)~30日(水)  男女団体

  会場  愛知県名古屋市  日本ガイシスポーツプラザ

☆関東教職員

  8月17日(月)18日(火)

  会場  東京都

大会使用球についての続き~ゼッケンについて

こんにちは。

水戸から発信!ソフトテニス・タイムズの「こいぶち」です。


平成27年度の全小・全中の大会使用球にスリクソンが選ばれたことはお知らせしました。

さて,高校生の試合はどうだろう?と思い,県内の先生に尋ねてみたところ例年通りケンコーと赤エムを使用すると言うことでした。

今年度インターハイが開催される奈良県の総体ホームページにはまだ大会要項は掲載されていないのではっきりしたことは分かりませんが,おそらくこれまで通りなのではないかと思われます。




しかし,別の先生から,「ボールの話はなかったけど,ゼッケンの話が話題になりましたよ」ということを聞きました。

そう言えば日本ソフトテニス連盟「平成27年度事業計画」の中にこのような記載がありましたね。

ゼッケンの着用
・日本連盟主催大会において、ゼッケンを着用し、プレーをしている選手が誰からでも判るようにする。
 高体連主催大会については平成27年度インターハイから実施する。
 中体連主催大会についても平成28年度からの完全実施を目指す。

ゼッケンについては,同じく日連のホームページの「大会参加基準」「ゼッケンの取扱について」に記載されています。http://www.jsta.or.jp/events/qualifying_mark/uniform_number

こんな感じですね。
zekken

このことについて,栃木県高体連ソフトテニス専門部さんのホームページに記載がありました。

tochigikotairen

それによりますと,「県内大会および関東大会はこれまでの背面プリントで出場可能ですが、平成29年度の大会よりすべての大会でゼッケンを着用になります。」とありました。

そうなんですね。

確かに試合を見る方としては,誰が今プレーしているのか分かると便利ですけどね。

 今度の高校1年生からは入部したらゼッケンを作るという形になるのでしょう。

これまでは高校に入ると背面プリントの入ったユニホームを作るというのが流れでしたが,これからは中学時代のユニホームをそのまま着たり,個人でネットやスポーツ店でウェアを買ってくるというと形も多くなるでしょうね。

ソフトテニスのポータルサイト 

「ソフトテニス・オンライン」

2015年3月1日日曜日

平成27年度大会日程・大会使用球について

こんにちは。

水戸から発信!ソフトテニス・タイムズの「こいぶち」です。

日本ソフトテニス連盟のホームページに「平成27年度 大会日程・大会要項」が公開されました!

JSTA

平成27年度 大会日程・大会要項について


いよいよあと1ヶ月で新年度の大会もスタートですね!

さて,気になったのは「平成27年度大会使用球について」というお知らせです。

平成27年度大会使用球について

それによると,「第22回全日本シングルス選手権大会」,「第32回全日本小学生選手権大会」,「第 2 2 回 全 日 本 ク ラ ブ 選 手 権 大 会」,「第27回都道府県対抗全日本中学生大会」,「第 1 5 回 全 国 小 学 生 大 会」は「スリクソン」が大会使用球となっています。

また,選択制となっている「男子第60回・女子第59回全 日 本 実 業 団 選 手 権 大 会」,「JOCジュニアオリンピックカップ大会第22回全日本ジュニア選手権大会」,「第70回天皇賜杯・皇后賜杯全 日 本 選 手 権 大 会」,「第 2 9 回 日 本 実 業 団 リ ー グ」,「第8回アジア選手権大会日本代表予選会」,「第 3 3 回 日 本 リ ー グ」,「第61回全日本インドア選手権大会」,「日本リーグ入替戦」,「日本スポーツマスターズ2015」,「第70回国民体育大会」はケンコーボール・アカエム・スリクソンの3つからの選択となっています。

全小・全中の大会使用球がスリクソンということは,ジュニアや中学生の使用ボールにも大きく影響が出そうですね。

高校生の大会はどうなるのでしょう?

気になるところです。

分かり次第またレポートしたいと思います。 

 ソフトテニスのポータルサイト

「ソフトテニス・オンライン」

部活ノートのこと

こんにちは。

水戸から発信!ソフトテニス・タイムズの「こいぶち」です。

今回から「
ソフトテニス・オンラインBlog」に記事を書かせていただくことになりました。

こちらのブログには,ソフトテニス・オンラインBlog」と同じ記事+茨城県内の記事などを掲載していく予定です。

今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

さて,今回のテーマは,「部活ノート」についてです。

実は以前にこの記事を下書きしていたのですが,アップするタイミングを逃していました。

この記事を書いたきっかけはソフオンのほぼ1年前のこの記事です。
「部活ノート」についての記事です。

「部活ノート」は各学校で工夫されていることと思います。

周りの学校を見ていると個人ノートを作り提出させている学校や部日誌の形で回してる学校などいろいろです。

私は,個人ノートの形ではなく,部日誌の形で1日交代で回していく方法をとっていました。

どちらもメリット・デメリットはあると思います。

個人的には,他の部員の日誌を読むことによりお互いに考えていることを知ることができる点が良いと思いこの形を取っていました。

(提出はさせませんでしたが,ソフトテニスの個人ノートは作らせていました。)

部日誌を作るきっかけは,20年ぐらい前の教員になりたての頃,先輩の先生宅に泊めていただいた際に本棚に並んでいた部日誌を見せていただいたことです。

それは偶然にも私が現在勤務している学校にその先生が務めていた頃のハンドボール部の日誌でした。

その日誌に触発され,見よう見まねで始めたのがこの日誌です。

P1010063

現在手元に残っているものを久しぶりに読んでみました。

読んでみるとその当時のことがよみがえってきますね。

これを始めた当初,部員は何を書いたら良いか分からず書く量が少なかったのでその分顧問がコメントで埋めていました。

P1010064


しかし,徐々に慣れてくるといろいろと考えて書いてくるようになってきました。

P1010065

それに従って書く量も増えてきました。

また,お互いに何を書いているか読むことによりチームとしての考え方が固まっていったような気がします。

ひとつ言えることは,この日誌がスムーズに回っている時はチームの状態が良い時,回らなくなる時はダメな時でしたね。

参考にしていただければ幸いです。
  ソフトテニスのポータルサイト

「ソフトテニス・オンライン」